L’OCZHIT(HoloLens)で、柱ホログラムを扱う時、横にさせる手順・手間が大変でしたが、自動で横にさせる機能が実装されます。
iPadとiPhoneから見る事が出来るL’OCZHITアプリが公開されました!

建築鉄骨業向けライフサイクル管理サービス「L’OCZHIT」のiOS向けアプリケーション。 L’OCZHITサーバにアップロードされたCADデータをiPadとiPhoneから見る事ができます。
App Store「L’OCZHIT」
https://apps.apple.com/jp/app/loczhit/id1454455926
※L’OCZHIT紹介サイト
https://miyamuratech.co.jp/loczhit/
- タブレット版( iPad・iPhone)機能
- ヘルプ追加
- 作業ごとに特化した見せ方が3種類(梁・柱・自由)
- 平行・垂直・回転移動
- 名刺サイズのグランドポイントが利用できる (HoloLens未対応)
- 輪郭線表示
- 透明度の調整スライダー
- アップロードしたBIMデータ全体が表示できる 「現場確認モード」が追加 (STANDARDプランのみ)
L’OCZHIT for iOS版(開発中)
iPad Pro 12.9インチモデルで撮影しました。

MaxとMinの利用方法
HoloLensで写真やビデオを撮影しPCへ取り込む方法
HoloLensは自分が見えている風景が他人には解らないので、説明が大変だったりします。それを解消するのがこの方法です。
- アプリをインストール
- IPアドレスを確認し、パソコンとHoloLensを繋げる
- HoloLensで写真/ビデオ撮影する
- HoloLensで撮影データの確認
- HoloLensのデータをパソコンにダウンロード
1.アプリをインストール
Microsoft 公式ストアからアプリ「Microsoft HoloLens」をインストールします。

HoloLensでのL’OCZHITアプリのバージョン確認及びバージョンアップ方法
2019/3/29現在 最新Ver1.5.5
数日後にVer1.5.6がリリースされます。
手動にてバージョンアップする必要があるので、旧バージョンのまま使用されている方がいると思いますので公開します。

L’OCZHITタブレット版
部品取付抜かりなどを手軽にチェックしたいとの要望が多かったのでタブレット版を 開発しています。近日中に正式公開されると思います。
グランドポイント設定及び移動回転の操作方法

同じ操作パネルですが、動きが違います。
なんか伝わりにくいので動画にしました。
グランドポイント設定と移動・回転モードの操作方法です。
見た目は同じですが、内容が違います。
● グランドポイント設定
GPをタップした時、決めた場所に戻ってきます。
要するに原点決めです。
● 移動・回転モード
見た目をちょっと移動させたり回転する時に使用します。
GPをタップした時、グランドポイント設定で決めた場所に戻ります。
HoloLens側のメニュー説明
起動から表示部材選択まで
L’OCZHITのPVが公開されました。
鉄工業界や建設業界のイメージアップに繋がればいいなぁ!
Real4の変換作業がより簡単になります!
明けましておめでとうございます!
昨年はいままで経験したことがない事ばかりでバタバタでしたが、充実した一年でした。必要にせまられてBLOG始めたものの、中々大変ですね(汗
現在L’OCZHITのverupに伴いに仕様も変わってきたので、鉄工所として効率的な使い方をまとめているところです。順次公開予定ですのでもうしばらくお待ちください。
今年も頑張っていきますのでよろしくお願いします!