Header Image - 有限会社宮村鉄工

任意の二点間距離寸法が出せるようになりました!

iOS版L’OCZHITの最新版(5月10日アップデート予定)のバージョンから対応します。

操作方法は画面上部にある「点間距離(β版)」コマンドをタップ。
1つ目の部品をタップすると頂点(各辺)の点が表示されるのでタップ

これで1つ目の点が決定します。

次に2つ目の部品をタップして頂点(各辺)の点が表示されるのでタップ

点間の直線寸法・X寸法・Y寸法・Z寸法が表示されます。

いままで紙図面で表現できなかった斜め寸法が出るので、便利になりました!

合番検索がQRコードやバーコード対応で楽チンに!

iOS版L’OCZHITの最新版(5月10日アップデート予定)のバージョンから対応します。

いままで通り、手動で検索するかスクロールさせて選ぶ事もできます。
QRコードに格納されている文字列がL’OCZHIT上にアップロードされている
製品合番と一致していれば、

自動的に合番を絞り込んでくれるので、あとはタップするだけと楽チンです!

ついにベールを脱いだHololens2版L’OCZHIT 新しいステージへ!

by hajimechan

長らくお待たせしました。
Hololens2版L’OCZHITの動画を公開します。
選択した部材情報のみを表示する「部材フォーカス」や CGを手で掴んで拡大縮小、移動できるモード等が実装されています。
初めて触った時は「ついに鉄工職人がアイアンマンになる時がきた!」って思いましたw

L’OCZHIT iOS版 紙図面、難しいです・・・

by hajimechan

3Dばっかり見ていると2Dの紙図面を理解するのが困難になってきました。歳でしょうか?

鉄骨専用CAD「FAB21」で書き出したBIMデータを表示し、「オーバーレイ」機能を使い、3DCAD「KeyCreator」で作成したデータを重ねて表示させています。

2DCADでデータを編集すると何枚も直す必要があるけど、3DCADをうまく使えば楽出来るので、習得が大変ですが自分の時間が作れます!

L’OCZHIT iOS版 紙図面難しいです・・・

L’OCZHIT(iOS版) アップデート情報 1.2(1.1)⇒1.2.1(1.14)

by hajimechan

たまもやアップデート情報です!
アップルのappstoreから「L’OCZHIT」で検索すると出てきます。

◆主な追加・修正内容
・録画ボタンやスクリーンショットボタンを配置する等、操作性の向上。
・母材変更時に若番・老番を変更する事が出来るようになりました。
・内部処理の改善他
 

L’OCZHIT iOS版 カード型GP活用法!

by hajimechan

L’OCZHIT iOS版(操作画面は開発中のもの)で、カード型GPの活用法の動画をアップしました。

梁には色々な形がありますね。梁天に嵩上げ材がついてたり、置き方によって奥の方が若番になってて行けなかったり。そういう時の対処法等を動画にしました!

L’OCZHIT iOS版 一目瞭然の設定方法!

次は追加された機能についての動画を上げていく予定です!

L’OCZHIT iOS版 一目瞭然の設定方法!

L’OCZHIT iOS版(最新版)で、見やすい設定の仕方の動画をアップしました。

紙図面をいきなり渡されて、完成形のイメージを描くまでにそれなりの理解と時間が必要になります。が、3Dモデルを効率的に描写する事により、直感的に理解できると思います。

L’OCZHIT iOS版 一目瞭然の設定方法!

次は追加された機能についての動画を上げていく予定です!

UIや機能が大幅に追加変更されたiOS版L’OCZHITが公開されました!

by hajimechan

久々の更新になりますが、今回のアップデートは新機能追加や、UI周り等、多岐に渡り変更されています。

大きな機能追加として
・撮影機能(LITE・STANDARD共通)
・部材確認モードにてオーバーレイ機能が追加(LITE・STANDARD共通)
・現場モードにて複数プロジェクトを同時表示する機能が追加(STANDARDのみ)
・CGの移動や回転が指でスワイプして操作するように変更等

使い方等は動画でアップしようと思っています。
その他開発版ではいろいろ改善されていますので、今後はちょいちょい報告します!

‎建築鉄骨業向けライフサイクル管理サービス「L’OCZHIT」のiOS向けアプリケーション。 L’OCZHITサーバにアップロードされたCADデータをiPadとiPhoneから見る事ができます。

App Store「L’OCZHIT」
https://apps.apple.com/jp/app/loczhit/id1454455926

※L’OCZHIT紹介サイト
https://miyamuratech.co.jp/loczhit/

iPadとiPhoneから見る事が出来るL’OCZHITアプリが公開されました!

by hajimechan

‎建築鉄骨業向けライフサイクル管理サービス「L’OCZHIT」のiOS向けアプリケーション。 L’OCZHITサーバにアップロードされたCADデータをiPadとiPhoneから見る事ができます。

App Store「L’OCZHIT」
https://apps.apple.com/jp/app/loczhit/id1454455926

※L’OCZHIT紹介サイト
https://miyamuratech.co.jp/loczhit/

  • タブレット版( iPad・iPhone)機能
    • ヘルプ追加
    • 作業ごとに特化した見せ方が3種類(梁・柱・自由)
    • 平行・垂直・回転移動
    • 名刺サイズのグランドポイントが利用できる (HoloLens未対応)
    • 輪郭線表示
    • 透明度の調整スライダー
    • アップロードしたBIMデータ全体が表示できる 「現場確認モード」が追加 (STANDARDプランのみ)

HoloLensで写真やビデオを撮影しPCへ取り込む方法

by hajimechan

HoloLensは自分が見えている風景が他人には解らないので、説明が大変だったりします。それを解消するのがこの方法です。

  1. アプリをインストール
  2. IPアドレスを確認し、パソコンとHoloLensを繋げる
  3. HoloLensで写真/ビデオ撮影する
  4. HoloLensで撮影データの確認
  5. HoloLensのデータをパソコンにダウンロード

1.アプリをインストール

Microsoft 公式ストアからアプリ「Microsoft HoloLens」をインストールします。

a) パソコンからMicrosoft 公式ストア(www.microsoft.com/)をクリックします。

L’OCZHITタブレット版

by hajimechan

部品取付抜かりなどを手軽にチェックしたいとの要望が多かったのでタブレット版を 開発しています。近日中に正式公開されると思います。

グランドポイント設定及び移動回転の操作方法

by hajimechan

同じ操作パネルですが、動きが違います。

なんか伝わりにくいので動画にしました。

グランドポイント設定と移動・回転モードの操作方法です。
見た目は同じですが、内容が違います。

● グランドポイント設定
GPをタップした時、決めた場所に戻ってきます。
要するに原点決めです。

● 移動・回転モード
見た目をちょっと移動させたり回転する時に使用します。
GPをタップした時、グランドポイント設定で決めた場所に戻ります。