3Dばっかり見ていると2Dの紙図面を理解するのが困難になってきました。歳でしょうか?
鉄骨専用CAD「FAB21」で書き出したBIMデータを表示し、「オーバーレイ」機能を使い、3DCAD「KeyCreator」で作成したデータを重ねて表示させています。
2DCADでデータを編集すると何枚も直す必要があるけど、3DCADをうまく使えば楽出来るので、習得が大変ですが自分の時間が作れます!
3Dばっかり見ていると2Dの紙図面を理解するのが困難になってきました。歳でしょうか?
鉄骨専用CAD「FAB21」で書き出したBIMデータを表示し、「オーバーレイ」機能を使い、3DCAD「KeyCreator」で作成したデータを重ねて表示させています。
2DCADでデータを編集すると何枚も直す必要があるけど、3DCADをうまく使えば楽出来るので、習得が大変ですが自分の時間が作れます!
自社の動画を全然アップしていなかったので、半年前に作った動画をアップします!
動画編集ソフトの使い方やら覚えて使えるようになるまでが大変です><
でもがんばります!
たまもやアップデート情報です!
アップルのappstoreから「L’OCZHIT」で検索すると出てきます。
◆主な追加・修正内容
・録画ボタンやスクリーンショットボタンを配置する等、操作性の向上。
・母材変更時に若番・老番を変更する事が出来るようになりました。
・内部処理の改善他
L’OCZHIT iOS版(操作画面は開発中のもの)で、カード型GPの活用法の動画をアップしました。
梁には色々な形がありますね。梁天に嵩上げ材がついてたり、置き方によって奥の方が若番になってて行けなかったり。そういう時の対処法等を動画にしました!
次は追加された機能についての動画を上げていく予定です!
L’OCZHIT iOS版(最新版)で、見やすい設定の仕方の動画をアップしました。
紙図面をいきなり渡されて、完成形のイメージを描くまでにそれなりの理解と時間が必要になります。が、3Dモデルを効率的に描写する事により、直感的に理解できると思います。
次は追加された機能についての動画を上げていく予定です!