実は多言語(5か国)対応してます。
・英語
・日本語
・タイ語
・トルコ語
・ベトナム語
工場で働く外国人の方もとっつきやすいのではないかと思います。
※ネイティブと表記が違う場合は指摘してもらえるとありがたいですw
実は多言語(5か国)対応してます。
・英語
・日本語
・タイ語
・トルコ語
・ベトナム語
工場で働く外国人の方もとっつきやすいのではないかと思います。
※ネイティブと表記が違う場合は指摘してもらえるとありがたいですw
合番を元に3DCGや図面を探す便利機能です。
図面ではヒットした文字列がハイライトされ、気が付きやすいので探す手間が省けます。
※左上の検索窓に任意で文字を打ち、検索することもできます。
【手順】
①3Dモデルと同じプロジェクト領域に二次元図面をアップロードする
②タブレットの図面モードから該当する図面をダウンロード(キャッシュをためる)
③部材確認モードに入り、あとはいつも通りです。 まだ暫定版なので今後操作や色々変わると思います。
サムネは手抜きwwwww
呼び出したCGが図面と違い反対向きに表示されるときがあります。
その時に向きを反転させるボタンです。
向きを反転させても寸法が再計算されて、カード側が「0」になり、それぞれ追い込み寸法が表示されます。
※実は昔から実装されているボタンですが、すごく階層の深いところにあり、利用頻度が高いのですぐに触れる場所に移動してきました。
【利用シーン】
・図面の向きと合っていない時
・置いている梁の若番が奥へ向いている、奥へ行けない、そもそも行くのが面倒くさい時w
2022.03.14 バージョン1.2.11(1.2)-3が公開されました。
【重要 インストール前に】
不具合回避する為に、現在タブレットにインストールされている「L’OCZHIT」アイコンを長押しして、
アンインストールしてから、新たにインストールしてください。
全体図が表示されない等、データがうまく読み込めない場合は、
・タブレット版でログイン画面右上の「キャッシュ削除」ボタンでキャッシュを削除してみる。
・L’OCZHIT webサイトのプロジェクトデータを再度アップロードしなおす。
1.2.11(1.2)-3
UIの修正
・スワイプの軸固定を記憶する様にしました。
・板厚の入力を廃止しました。shift機能をご利用ください。
・利用頻度の低いボタンをツールボックスに移動しました。
・ルーラーのON/OFFをツールボックスに追加しました。
・頂点間距離、シフト機能の値の色を赤青緑に変更しました。
クリッピング機能の修正
・クリッピング平面にグリッドを入れました。
・クリッピング平面のボタン移動を500mm区切りにしました。
・クリッピング機能でスワイプパレットを表示するように変更
・クリッピングを戻すボタンをツールボックスに追加しました。
頂点間距離の修正
・頂点間距離で、選択中の頂点を表示するように変更しました。
・頂点間距離で、選択中のパーツの色を少し濃く変更しました。
・頂点間距離で終了したりキャンセルしてもキャンセルボタンが消えない問題を修正
ベータ機能の修正
・進捗タグの貼り付け機能を作りました
・図面モードに修正を加えました
・プロジェクトリロード機能を実装しました。
・ピンにメモがあった場合、赤丸をつけるよう修正しました。
・ピンを作成するダイアログで、タイトルとマークの入力をスキップするようにしました。
・図面検索で、プロジェクト内の読み込んだことのあるDXFファイルの場合、図面中のテキストからも検索するよう実装しました。
・図面モードに検索機能をつけました。
・図面にリンクした時、そのキーをハイライトする様にしました。
・図面からファイル選択に戻った時にリロードしない様にしました。
・フォントが大きい時、メモリ不足で表示されない問題を軽減しました。
一部不具合の修正
・スワイプパレットが大きくなる問題を修正
・一部画面でタップエフェクトがでなくなる問題を修正
・アカウント切り替え時にプロジェクトを読み込まないよう変更しました。
・現場モードで、読み込んだ後、モード選択画面でX軸での90度回転のオプションを変えた後、再度読み込んだ場合、読み込み済みのデータを表示するため、90度回転のオプションが反映されない問題を修正しました。
よくゲーム用語で使われる「当たり判定」 L’OCZHITでも出てきます。
その意味を説明している動画です。 今後ITツールを利用するのに必要な知識とおもって作成しました。
タブレット版で製品を読み込んできた時に「当たり判定」について聞かれます。「当たり判定」がある時と無い時の挙動を比較しています。
読み込んだデータが重い場合、「当たり判定」をOFFにすることで動作が軽くなります。 全体的に移動させる事はできるので、CGを重ねたりすることはできます。
【新機能】クリッピング
表示されたCGを任意の場所でカット(断面)する。
・上下にスワイプして切断面の移動
・「プレスムーブ」ボタンを押しっぱなしにして自分が移動すると、それに追従して自動断面
・「+」「-」で500mm刻みに変更
・数字ボックスをタップして直接数値を入力
さらに、カットした状態で「点間距離」コマンドを使うと、その部分にも頂点が出現し選択することができます。
消込モードの説明動画です。
呼び出した製品の(部品/総部品数)が表示されます。
※動画では(39/39) ※ボルトも1つとしてカウントされるが、工場内では必要ないので穴の数と判断してもいいかもしれません。 消しこんだデータはiPad内にcsv形式で保存されるので、社内運用ルールに組み込んでもいいと思います。
・新規検査作成ボタン 同じ図面データから複数製品作る場合、検査リストを増やす事ができ、それぞれ保存できます。
2022.02.20 バージョン1.2.10(1.8)が公開されました。
【重要 インストール前に】
不具合回避する為に、現在タブレットにインストールされている「L’OCZHIT」アイコンを長押しして、
アンインストールしてから、新たにインストールしてください。
全体図が表示されない等、データがうまく読み込めない場合は、
・タブレット版でログイン画面右上の「キャッシュ削除」ボタンでキャッシュを削除してみる。
・L’OCZHIT webサイトのプロジェクトデータを再度アップロードしなおす。
1.2.10(1.8)
・部材確認モードから全体図と比較するモードにリンクする機能を実装しました。
・現場モードから、タップした単品を部材確認モードで確認する機能を実装しました。
・クリッピング機能を実装しました。
・自由モードの一時無効トグルを廃止しました。
・円形の母材に対応しました。梁モードでマーカーの置き方のドロップダウンを「円形母材の上におく」を選択してください。
・母材の若番変更ボタンを用意しました。
・現在読み込んでいる単品図の図面を検索できるようにしました。
DXFファイルを製品合番をファイル名にしてアップロードして下さい。
・スワイプ軸の表示機能を実装しました。
・スワイプ時の軸固定を全軸用意しました。
・自由モードでルーラーも移動するよう修正しました。
・単品モードからDXF図面を検索できるようにしました(ベータ機能)。
・寸法を少数1桁まで表示するよう変更しました。
・部材モードで母材を選択した時、長手、幅、高さを表示するよう変更しました。
・材質ごとに色を一時的に変更できるようにしました。
「CGの色変更」ボタンから設定できます。
・パーツの色を一時的に変更できるようにしました。
パーツリストから赤・青・緑・元の色を選択してください。
その他軽微な修正
・ライトプランで現場モードを利用できるよう変更しました。
・回転の中心を、原点とカメラで変更できるようにしました。
・現場モードで、追加読み込み時に遠景除去をリセットする様変更しました。
・マーカーの置き方ペインを閉じれるようにしました。
・ファイル選択画面で、ファイル名がキャッシュ削除ボタンで見えなくなる問題を修正しました。
・ステッカーの罫書ON/NG等の二値フラグの表示方法を変更しました。
・一部読み込めないDXFを読み込める様に修正しました。
L’OCZHIT iOS版バージョン1.2.7(1.4)
L’OCZHIT タブレット版に現場モードというのがあります。
複数のIFCファイル等を同時に表示できます。
いままで工場内で利用するケースの動画ばかりだったので、
足場が悪くて画面が揺れてますが、酔い止め飲んでみてください!
L’OCZHIT iOS版バージョン1.2.7(1.4)
更新内容で「単品モードで、単品に単品をオーバーレイできるように修正」という部分の意味が分かりにくいので動画を作成しました。
今までは製品1本1本しか表示できなかったんですが、「オーバーレイ」を使うことにより、複数の部材を表示させることができます。
さらに「点間距離」を使い、製品間の寸法を取ることができます。
図面をみるように L’OCZHIT を利用すれば、平面上の寸法だけでなく、現実にコンベックスで測るのと同じような寸法の取り方ができます。
バージョン1.2.7(1.4)がリリースされました。
【重要 インストール前に】
不具合回避する為に、現在タブレットにインストールされている「L’OCZHIT」アイコンを長押しして、
アンインストールしてから、新たにインストールしてください。
1.2.7(1.4)
*寸法線の文字サイズを調整できるように設定
*部材確認モードで、パーツリストの左側のチェックボックスで表示非表示のコントロールができるようになりました。モードセレクト時の歯車ボタンから設定する事で利用できます。
*検査結果が保存できない問題を修正しました。
*単品モードで、単品に単品をオーバーレイできるように修正
*細かい設定を、モードセレクト画面の歯車ボタンに集約
*小さいパーツの読み込みスキップ機能を修正。設定されていた時に注意を表示するように修正。
*CGの座標自動調整機能をオフにできるオプションを追加しました。
歯車設定内の「CGモデルの原点・回転を利用」のチェックボックスの事です。
オンにすると、L’OCZHIT側で計算して設定した原点(梁天の手前側等)を利用します。
オフにすると元々CAD側で設定した原点を利用します。
2021/07/27時点でバージョン1.2.6がリリースされました。
以前blogで公開してから、多岐にわたる修正が入っています。
今回の修正で、連続して製品を選びなおしていると
通信が止まり先に進まなくなる不具合がほぼ解消されたと思います。
【重要 インストール前に】
不具合回避する為に、現在タブレットにインストールされている「L’OCZHIT」アイコンを長押しして、
アンインストールしてから、新たにインストールしてください。
1.2.6
*通信環境が不安定な時に通信が止まりやすい問題を修正
*キャッシュの一括ダウンロード機能を追加
*キャッシュのプロジェクトごとの削除機能を追加
*自由モードでUIをタップた時に反応しないよう修正
*消し込みモードを実装
*20m以上遠くが描写されていなかった問題を修正
*母材の角度計算を修正しました。当たり判定を微調整
1.2.5
*自由モードでCCGを動かした時、もとに戻る問題を修正
*図面をダウンロードできない問題を修正
*板に穴が開いていた場合、穴の向こう側もタップできるよう修正
2021/05/17時点でバージョン1.2.4(1.2)がリリースされています。
バージョン 1.2.3でダウンロードが止まる等、通信関係の不具合があったのを修正しています。
ストア見ても「開く」しかないYO!
という方は、AppStoreで「iOS版L’OCZHIT」のアップデートボタンが出てこない時の対処法の記事も参考にしてください!
カメラボタンを押すと、空間に写真が記録され、ギャラリーに保存されます。
しかし、いくらギャラリーを探しても写真を見つける事ができませんでした。
原因は自分のiPadの設定が違っていたので、対処法を書いておきます。
アップデートは掛かっているのに、「アップデート」ボタンが表示されなくて困ってたのですが、
解決方法がわかったので覚書として残しておきます。
iOS版L’OCZHITの最新版(5月10日アップデート予定)のバージョンから対応します。
いままで通り、手動で検索するかスクロールさせて選ぶ事もできます。
QRコードに格納されている文字列がL’OCZHIT上にアップロードされている
製品合番と一致していれば、
自動的に合番を絞り込んでくれるので、あとはタップするだけと楽チンです!
超初心者向けですが、いままでタブレットを使ってこなかった方から聞かれる事が多いのでここに書いておきます。
Read More3Dばっかり見ていると2Dの紙図面を理解するのが困難になってきました。歳でしょうか?
鉄骨専用CAD「FAB21」で書き出したBIMデータを表示し、「オーバーレイ」機能を使い、3DCAD「KeyCreator」で作成したデータを重ねて表示させています。
2DCADでデータを編集すると何枚も直す必要があるけど、3DCADをうまく使えば楽出来るので、習得が大変ですが自分の時間が作れます!
自社の動画を全然アップしていなかったので、半年前に作った動画をアップします!
動画編集ソフトの使い方やら覚えて使えるようになるまでが大変です><
でもがんばります!